こんにちは。
今回は個人事業主のブログ集客に繋がる
お役立ち記事のネタの探し方について
書いてみます。
お役立ち記事のネタは本から見つかる。
「ブログにお役立ち記事を書くと良い」と
知っていても
いざブログを書こうとすると
「一体何を書けばいいの?」と
結構悩んじゃいますよね(>_<)
そんな時に役に立つのが
あなたの商品サービスに関連する本です。
できれば初心者向けの本が良いです。
例えばあなたがネイリストであれば
初心者向けのネイルの本を数冊
手に取ってみてください。
このように初心者向けの本を
数冊手にしたら
次に本の内容がどのような順番で
構成されているのかを
ザッと紙に書き出してみてください。
本というのは
物事について順番立てて知りたい時に
非常に便利な作りになっていますので
お役立ち記事を書くときは
ぜひ本の構成を参考にしてください。
その順番を見て
特に違和感がなければ
その順番に沿って1記事につき1テーマで
あなた自身の言葉で解説する記事を
書いていきましょう。
文字数は1記事につき
1500~2000文字が理想です。
写真があれば尚良しです。
順番を入れ替えた方がいいなぁと
思う場所があれば
記事の順番を入れ替えて書いてください。
だいたい1冊を参考にするだけでも
20~30記事くらいのネタができます。
数冊組み合わせれば
50記事くらいのボリュームに
なってきますよ。
あなたの言葉であなたの知識を伝えよう。
スポンサーリンク
「とは言っても1500文字も書けないよ(>_<)」と
最初は苦戦するかもしれませんが
これはもう慣れるのみです。
特に普段、
つぶやき系や日記系の記事しか
書いたことのない人にとっては
ハードルが高いかもしれませんね。
ただ、別に堅苦しい文章を書く必要はなくて
大事なのは「あなたの言葉で伝えること」です。
どうしても書くのが難しい場合は
音声入力ソフトなどを使って
あなたの声を文字に変換して
それをブログに貼り付けるという方法もありますし
外注スタッフに頼んで
書いてもらうという方法もあります。
一見、お役立ち記事を書くのは
手間がかかって面倒に感じるかもしれませんが
つぶやき系の記事を書くよりも
何倍もの集客効果がありますし
一度しっかり書いてしまえば
何度でもSNSでシェアしたり
検索からのアクセスを集めることができます。
あなたの持っている知識が
色んな人の役に立つように
今回のような順番で
ぜひお役立ち記事ネタを探してください。